身の回りに、「この人の話分かりやすい!」みたいな人いませんか?
多くの場合では、その人はロジカルシンキング・論理的思考力に長けています。
この能力を高めることで、他者に対して、自分の考えをわかりやすく・端的に伝えることが出来るようになります。
その為、面接やグループディスカッションに向いている・必要な能力であると言われています。
今回は、論理的思考力・ロジカルシンキングの鍛え方・身に着け方と役立つ本を3冊ご紹介します。
ぜひ、参考にしてくださいね。
ロジカルシンキング・論理的思考力とは?
物事の結論に向け、論理的に根拠を積み上げる、ものの考え方を指します。
上図のように、ロジカルシンキングでは、以下の2点が重要なポイントとなります。
- 各階層(根拠・要因①と根拠・要因①-1~4)で、言っていることのレベルが揃っていること
- ✖NG例 根拠・要因①は種類の話、根拠・要因①-1~3はその中身の具体例を出しているが、①-2に野菜という種類が混じっている。
根拠・要因① くだもの
|-根拠・要因①-1 りんご
|-根拠・要因①-2 野菜
|-根拠・要因①-3 梨
- ✖NG例 根拠・要因①は種類の話、根拠・要因①-1~3はその中身の具体例を出しているが、①-2に野菜という種類が混じっている。
- 同階層(根拠・要因①~②や、根拠・要因①-1~4)の中で、内容の抜け漏れやダブりがないこと(=MECEであること)
- ✖NG例 高校の分類をしているが、②-1と②‐3が被っている
根拠・要因②-1 公立高校
根拠・要因②-2 私立高校
根拠・要因②-3 国立高校
- ✖NG例 高校の分類をしているが、②-1と②‐3が被っている
どうやって鍛えるのか?
上の章では、階層のレベルがそろっていること、内容の抜け漏れやダブりがないことが重要であるとお伝えしました。
これらを防ぐには、以下の点を進めるとよいです。
- フレームワークとその意味・活用事例を学ぶこと
例)- 3C(自社-競合他社-市場)
- 5P(製品、価格、プロモーション、流通、パッケージ)
- 自身の考えを具体化・根拠づけし、その根拠と意見に因果関係があるか、第三者的に眺めてみること
しかしながら、独学でこれらを使えるレベルにもっていくのは、中々難しいものです。
そこで、次の章では、実際に思考力を鍛えるのに役立つ本をご紹介します。
ぜひ、これらを参考に、練習を重ねてみてくださいね。
思考力を鍛えるのに役立つ本3選
論理的思考力・ロジカルシンキングを身に着けるのに役立つ本を、3つの観点で★☆☆☆☆~★★★★★評価し、紹介します。
オススメ度(読みやすさと役立ち度を踏まえ購入する必要があるか?)
読みやすさ(学生にも読み進められる難易度で書かれているか?)
役立ち度(就職活動を進める上で必要な情報がまとまっているか?)
気になるものがあれば、ぜひ購入してみてくださいね。
No.1 問題解決プロフェッショナル 思考と技術
オススメ度:★★★★★
読みやすさ:★★★☆☆
役立ち度 :★★★★★
論理的思考力・ロジカルシンキングといえばこの一冊。
コンサル志望の方や現役コンサルの方は、聞いたことがあるor読んでいると思います。
論理的思考力とは、どんな「思考」「技術」「プロセス」かが、事例を交えながら丁寧に書かれています。
「実践編」もあり、実際の仕事の現場での使われ方も解説されています。
内容は少し難しい部分もありますが、就活生にはぜひ持ってほしい一冊です。
No.2 世界一やさしい問題解決の授業
オススメ度:★★★★☆
読みやすさ:★★★★★
役立ち度 :★★★★☆
約50万部が出版されている、人気の一冊です。
こちらは、キャッチ―な絵とともに、問題解決の本質がしっかり詰まっています。
文章・表現がわかりやすく、非常に読みやすい為、入門としてオススメの一冊です。
No.3 ゼロ秒思考 頭がよくなる世界
オススメ度:★★★★☆
読みやすさ:★★★★☆
役立ち度 :★★★★☆
ロジカルシンキング・論理的思考力を鍛え方が、普段の生活に落とせるレベルで書かれている一冊。
メモの取り方や普段の考えの整理の仕方など、グループディスカッションや面接でも使える技術が詰め込まれています。
No.1、2でロジカルシンキング・論理的思考力の概念は理解し、その能力を向上させていきたい方にオススメです。
クリティカルシンキングとロジカルシンキングの違いは?
クリティカルシンキングは、日本語で「批判的思考」になります。
問いに対する目的やゴールが正しいか検証し本質的な部分を見極める、というものになります。
つまり、クリティカルシンキングで目的・ゴールが正しいかを検証し、ロジカルシンキングで理論の積み上げを行う、ということになります。
ロジカルシンキングでは、一定の条件・制約・前提の下、抜け漏れ・被りが無く理論を積み上げる、ということになります。
一方、クリティカルシンキングではそもそもその条件・制約・前提が正しいのか、という部分から疑うことで、自由な発想で本質的な解を出すというところに大きな違いがあります。
クリティカルシンキングの使い手・好事例
これまで見てきた作品で、クリティカルシンキングを自然に行っていると思ったのが、「宇宙兄弟」の主人公 南波六太です。
目の前の問題・課題に対して、前例に縛られない解を出す、という部分に、ムッタの最強のクリティカルシンキング能力が現れていると思います。
アニメはこちらで見ることができます。(就活の息抜きにぜひ)
おわりに
ロジカルシンキング・論理的思考力は、就活を進める上で、非常に有効な考え方です。
ですが、一朝一夕に身に着くものではありません。
まずは、解説された本を読み、練習を積み重ねてください。
その後、グループディスカッションや面接の実践の場で試してみてくださいね。
ロジカルシンキング・論理的思考力を身に着けたら、合わせて面接対策・準備も忘れずに。